※この記事を読むのにおすすめな人
・アフィリエイトを始めてみたいけど、右も左も分からない人
・セルフバックという言葉を聞いたことがあるけど、いまいちわかっていない人
おはようございます、ZIMAです(@ZIMA_blog)。

今回は、セルフバックについてどういうものなのかということや、メリット、デメリットなどについて解説していきたいと思います。
初心者の方にもわかりやすく説明しているので、ぜひ最後まで見ていって下さい!
目次
1.セルフバックとは?
2.セルフバックのメリット
3.セルフバックのデメリット
4.セルフバックを行うのにおすすめなASP
5.アフィリ初心者にとって、セルフバックはおすすめ
セルフバックとは?
まずセルフバックとは何なのかという話ですが、これは
「自分で対象商品を購入したり申込をすることで、報酬を得ること」
ができる、アフィリエイトの1つになります。
例えば、1万円の商品を紹介している広告にて、商品が売れれば3千円の報酬が入るとします。
通常、あなたの記事に訪れたユーザーが広告をクリックし、商品を購入すればあなたに3千円入ってくるわけなんですが
アフィリエイトの中には「セルフバック」というものがあり、広告にある商品を自分で購入することになります。
すると、あなたに3千円の報酬が入ってきます。
通常のユーザーは1万円支払って商品を購入するわけですが、あなたがセルフバックで購入すると
10,000−3,000=7,000
より、実質7千円で商品を購入できるわけです。
自分で商品を購入し報酬を得ることから、「自己アフィリエイト」という風にも呼ばれています。
セルフバックとは、対象商品を自分で購入したり申込をして報酬を得ること
セルフバックのメリット
アフィリエイト初心者の方は、セルフバックを行なうことをおすすめします。
それはなぜかというと、「報酬が簡単に得られやすいから」です。
考え方によっては商品代からセルフバック代が引かれてしまうことになりますが
さっきの例で言うとユーザーがサイトを訪れてくるか否かという外的要因に左右されずに3千円という報酬が得られるので、アフィリを初めて行なう、まだ経験が浅いという方でもすぐに報酬が得られます。
アフィリエイトを始めてすぐに報酬が得られるという成功体験ができ、自信につながります。
誰でも簡単に報酬が得られやすい。これがセルフバックの強みだと思います。
成功体験をつかみやすく、自身につながりやすい
セルフバックのデメリット
セルフバックにはメリットがあるように、デメリットも存在します。
「報酬がすぐに得られやすい」というメリットから推測できた方もいるかもしれませんが
「1回あたりの成功報酬が低い」という点がセルフバックのデメリットとなります。
報酬が100円単位のものもザラにあります。
簡単そうだな、と思うものでも実は報酬がめちゃくちゃ安くしか稼げないような金額だった…
なんてこともあるので、注意が必要です。
1回分の報酬が少ないというデメリットも
セルフバックを行うのにおすすめなASP
ここからは、セルフバックを行う上でおすすめなASPを紹介します。
ASPとは、「Application Service Provider」の略で、インターネットにおいて、広告などのアプリケーションを提供している会社などを指します。
いろいろありますが、特に初心者アフィリエイターの方におすすめなのが
の3つのASPです。
A8.netは、登録完全無料のASPサイトです。アフィリエイトを行う際に必ずと言っていいほど耳にするのがこのサイト。

A8.netは人気案件をランキング順で紹介していたり、セルフバックも特集のようにまとめて掲載されているので、自分の出来そうなものを比較し選びやすいです!
これを機会にA8.netに登録したくなった方は、詳しい登録方法について下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみて下さい!
もしもアフィリエイトも有名なASPで、あなたも名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

もしもアフィリエイトの大きな特徴としては
・W報酬制度
・手数料が無料
・プレミアム報酬がある
・Google Search Consoleとの連携
があります。
これは、報酬が確定した時点で通常の報酬に追加して10%のボーナスが加算されたり、実際に銀行口座にお金が振り込まれる際の手数料が無料だったりと、初心者にも嬉しいメリットになっています!
もしもアフィリエイトの4つの特権、メリットについても、下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください!
【初心者に人気】もしもアフィリエイトとは?嬉しすぎる特典も掲載
最後に紹介するのが、アクセストレードです。

メインでA8.netを利用するかたわら、サブとしてアクセストレードを利用する方も多いアクセストレード。
貼るだけで報酬がもらえる広告もあり、誰でも始めやすいASPとなっています。
アクセストレードを利用するメリットとしては、
・サポートがしっかりしている
・バナーを貼るだけでキャンペーンが組め、稼ぎやすい
などが挙げられます。
また、アクセストレード限定の「アフィバックモール」というサービスも特徴の1つです。
アフィバックモール経由で商品を購入する点だけ注意すれば、あとは他のセルフバックと同じなので、セルフバックのやり方さえ抑えておけば大丈夫です。
しかし、利用するにはアクセストレードパートナーという会員になっていなければなりません。
さらに、登録ブログは有料ブログに限らず、無料ブログでも大丈夫なのも嬉しいところ!
今現在あなたが無料ブログを持っているなら、アクセストレードを始めるチャンスです!
初心者に始めやすいASPはA8.net、もしもアフィリエイト、アクセストレード
アフィリエイト初心者にとって、セルフバックはおすすめ
「セルフバックのメリット」の点でもお話ししましたが、セルフバックは比較的簡単に報酬を得られやすいので、アフィリエイトをまだ行ったことがない人は、実践してみることをおすすめします。
また収入が入ってきやすいので、早期にお金が必要なときなんかも利用するのがいいと思います。
デメリットの点で「1回あたりの報酬が低い」ということを挙げましたが、案件を選べば稼げるものも多いです。
その1つが「クレジットカード発行」です。

クレジットカード発行の案件では、高いもので¥8,000〜10,000ほどの報酬を、カードを発行するだけで貰えます。
「え?なんでそんなにもらえるの?ひょっとして詐欺じゃないの??」と思う方もいるかもしれませんが、
カード会社側もまずは実績を作らないとどうしようもないので、高いお金を払ってでも発行部数を増やし、実績につなげているというわけです。
しかしここで1つ注意点があり、半年に4回以上クレジットカードを新規に発行すると、それ以上クレジットカードを作成する事ができなくなってしまいます。
制限を守って、賢く稼ぎましょう!
セルフバックは、クレカ発行など比較的高報酬のものも多く、おすすめ
まとめ
・セルフバックとは、自分で対象商品を購入したり申込をすることで、報酬を得ること
・比較的報酬が得られやすいが、単体の金額は低い
・A8.netやもしもアフィリエイトなど様々なASPがある。
・アフィリエイトをあまりやったことがない人にはセルフバックはおすすめ
という感じで、今回はアフィリエイトの1つであるセルフバックについて解説していきました。
やろうか迷っている方は、経験として1度やってみるのもいいかもしれませんね!
今回も最後まで見てくださりありがとうございました!