※この記事を読むのにおすすめな人
・アフィリエイトを行っており、Google検索上位に記事を表示させたい!
・アフィリエイトで大金を稼ぎたい!
おはようございます、ZIMAです(@ZIMA_blog)。

前回の記事(【迷ったらこれを読め!】このブログのサイトマップ)にて、最初に貼る画像をたまには変えてみようかな、と下の画像を貼ったんですが

写真が縦長なので見辛いかなぁ。。と思って早速変えました。笑
これからも気分によって変えていくかも。笑
今回は、アフィリエイターを行っているけど、なかなか記事が上位に行かない…という方にオススメの記事です。
成功体験を得てみたい方にとってもいいかもしれません。笑
noteで多くの記事でGoogle検索上位を獲得した僕なりの
上位検索に上がるための記事はどのようなものか
また、どのような思考をすれば上がっていくのか
ということをお伝えしていきます。
実はnoteはSEOに強い、Google上位検索がされやすいということがわかってきましたが
今回はnoteだけでなく、どのブログにも使える普遍的な方法を紹介させてもらうので安心してください。
ちなみに、僕ZIMAがいくつもの記事を検索上位にあげたnoteのページはこちらから飛べるので、ぜひ見てみてください!
目次
①.ブログの正しい記事構成、分かってる?
②.ユーザー(読者)の〇〇は何なのか?
③.記事のコンテンツを充実させる
④.まとめ
①.ブログの正しい記事構成、分かってる?
まず初めに質問なんですが、あなたは正しい記事の書き方というものを知っていますか?
絶対にこの構成でなくてはいけないというわけではないですが、アフィリエイトで大金を稼いでいる人や多くのブロガーの方は型に沿った記事構成を勉強し、その書き方を実践しているので、真似して損なことはありません。
というわけで、ぜひこの記事構成で記事を書くようにしてみてください。
と言っても、僕が1から紹介するより、ブログについて何年も携わってきた方の記事を見てもらった方がわかりやすいと思うので、
「ブログ部」さんというブログの、こちらの記事をまずは見てみてください。
どこに焦点を置くかで若干書き方が変わってくるのがわかると思いますが、基本的に
タイトル
↓
導入文
↓
目次
↓
見出し
↓
本文
↓
次の見出し
↓
本文
↓
…
↓
まとめ
という具合になります(僕はブログ部さんの記事にあるような使い分けはまだできません。笑)
もしこの記事を見ている方がブログ初心者の方であっても、今僕が提示した順に書いていけば基本的には大丈夫です(書きたいテーマによってや状況によって見出しを増やしたり、と臨機応変にしていきます)。
これに加えて、僕がおすすめする方法があります。
その方法としては
1.何でもいいので適当にGoogleで検索してみる(実際に自分が検索したいキーワードの方がいい)
2.その検索ワードで上位に表示されている記事をクリックする(緑色で広告と書いてあったり企業サイトは除く)
3.開いた記事の型を徹底的に分析、真似る
なぜこの方法がいいかというと、Google検索の上位に上がっている記事のほとんどが正しい記事構成で書かれていることが多いからです。
正しい記事構成で書かれていて内容が充実している記事がGoogleの上位に上がってくるので当たり前と言えば当たり前ですが、そのような記事を見て構成の仕方を盗むのはおすすめです。
正しい記事構成を理解し、正しい書き方で記事を書く
②.ユーザー(読者)の〇〇は何なのか?
Google検索上位を語っていく上で、外せない4つの要素(登場人物)がいます。
Google検索上位を考える上で重要な4つの登場人物
・広告主
・サイト運営者(ブロガー)
・ユーザー(読者)
この4人はGoogle検索上位やアフィリエイトなどを行う上で欠かせない人物になってくるわけですが、今回はユーザー(読者)に焦点を絞ってお話をしていきます。
この4人がどう関わってくるかは、また別の記事で詳しく書いていこうと思うので、楽しみにしていてください!
さて、ユーザーの話に戻るわけですが、みなさんユーザーってどういう人のこと言うかわかりますかね?
なんとなくはわかるっていう方が多いと思いますが
ユーザーとは、わかりやすく言えば「検索画面で実際に検索をし、サイトやブログ、記事に訪れる人」のことです。
このユーザーは、どのようなことを考えてサイトや記事にたどり着くと思いますか?
みなさんも実際に検索したことが1度はあるかと思うのでお分かりかもしれませんが
ユーザーというのは、その人が抱えた「悩み」の答えを求めて検索をし、サイトや記事などにたどり着くわけです。
なので、そのユーザーが抱えている悩みの答えが明確に提示されている記事がいい記事だということになります。
具体的にいうと、例えば「渋谷 ジム おすすめ」と検索したユーザーがいるとします。
このユーザーは、どのようなことを考えてこのキーワード(検索語句のことです)を打っていると思いますか?
・渋谷が近くにあるから、渋谷でおすすめのジムないかな?
・会社からの帰り道で渋谷を通るけど、おすすめのジムってどこだろう?
など色々考えられると思いますが、おそらくこのユーザーは具体的なジム名(JoyfitとかGOLD GYM、ライザップなど)のなかでどれがおすすめなのか?ということを知りたがってると思います。
というわけで、渋谷にある人気のジムをランキング順にして記事を書くのがいいかも、というふうに考えられるわけです。
別にランキング形式じゃなくても良くて、「渋谷のおすすめジム3選」や「おすすめのジムを徹底比較してみた(渋谷編)」などのような記事を書くのもアリかと思います。
この時に、記事タイトルと見出し両方に「渋谷」「ジム」「おすすめ」などのキーワードを入れるのがポイントです(全部入れるのはきついという時はその中からキーワードを厳選します)。
いいですか、両方ですよ!(大事なことなので2回言いました)
まぁ結局は何が大切かというと、
ユーザーが本当に求めている悩み、答えがなんであるかということを正しく把握することです。
ユーザーが何に悩んでいるのかを正しく読み取り、解決するような記事を書く
③.記事のコンテンツを充実させる
他の2項目も大事ですが、結局はこれが1番重要なんじゃないかって思います。
そりゃあGoogle側も、より良い記事をオススメして上位の方に上げたいですよね。
では、記事のコンテンツを充実させるにはどうしたらいいか?
それは、対象となるものの情報収集を怠らない、ということです。
例えば、筋トレについての記事を書く際には、誰よりも筋肉に詳しくなってください。
理想としては、「筋肉や筋トレのことはこの人に聞けば大丈夫だな!」と他人に思ってもらえるくらい詳しくなるレベル。
そうすれば、どんどん対象物への情報が出てくるので、良質なコンテンツを書けます。
他の項目も大事ですが、この良質なコンテンツの記事を書くというのは、Google検索上位を狙ったりSEO対策を施す際には切手は落とせないとても重要な考えとなりますので、ぜひ覚えておいてください。
また、ここから紹介する方法はあまり頻繁に使用するのはどうかと思いますが、もう1つ良質なコンテンツを書くための方法をお教えします。
「①.ブログの正しい記事構成、分かってる?」の見出しで、Google上位に表示されているブログ記事の構成をみてみることをオススメしましたが
どうしても自分の書いた記事が上位に上がらない…という時は上位に表示されている記事の内容についても参考にしてみることもオススメです。
しかし、参考にする際は必ず
参考にした内容を自分なりに噛み砕き、自分の言葉で書く
ようにしてください。そうしないとただのパクリです。笑
パクリはダメですよ。笑(言うまでもないでしょうが)
対象への情報を多く得て、記事のコンテンツを充実させる
④.まとめ
・多くのブロガーが行っている正しい記事の書き方を意識して記事を書く
・読者の悩みを解決するような記事を書く。結論を1番はじめの見出しに書くのも有効。
・対象物についての情報収集を行い、良質な内容の記事を書く。
というわけで、Google検索上位に少しでも近づける方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
この3つの方法を実践して、また自分の頭で考えて、ぜひあなたの記事を上位検索に持っていってくださいね!
それでは、この記事はここらへんで終わりたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
もっと自分の心を豊かにし、個人でも生きられる力をつけたいと思いませんか?
パソコン1つで完結する
簡単に始められる副業に興味はありませんか?
しかも、簡単に始められるのに
月収1000万に達する可能性がある
「未来があるビジネス」について知ることができます!
僕の公式LINEに登録すれば
全くやったことがない超初心者でも
1歩1歩確実に
個人で稼いでいける力がつきます。
さらに、ネットビジネスに欠かせない
Webマーケティング、心理学
さらには”自動化”と呼ばれる
自動で収益を発生させる仕組みについても
学ぶことができます。
「でも、学ぶ時間がない…」
僕の配信は、音声配信や短い記事で学ぶことができるので、忙しい現代人でも
通勤中や作業中に「ながら勉強」でマインドを鍛えられます!
気になる方は、下のリンクから
ぜひ飛んでみて下さい!
